
全ての人が活躍できる社会を目指して・・・ SDGsと共に発展する障がい者雇用の新…
株式会社トライアルベネフィット
障がいのある方の就職をサポートする就労移行支援・就労継続支援A型事業所「Tech.neo」
平日10:00~18:00 /土曜10:00~16:00
株式会社NTT西日本ルセント
達木 学様
目次
2018年に九州支店が発足した時の一期生です。脳出血による左半身まひの障がいを抱えるまではPCを使った職業ではなかったのですが、就労支援センターでITのスキルを学んで、今の状態(障がいがある状態)でどれくらいパソコンが使えるか訓練したりなどしました。
現在担当している電柱敷地管理業務において、メンバーの業務割り当てなどのグループ内調整、業務手順の効率化、業務全体の進捗管理などを行っています。
障がい者雇用の職場は年齢層が幅広く、私は年長の部類に入り頼られることが多いため、若い人とのコミュニケーションがちゃんと取れるように意識しています。そこを活かして周囲をフォローしたりなどをすることが求められていると思っています。
障がい者雇用はセカンドキャリアになることが多いという点は意識しています。一度は他の職場などで失敗した経験のある人が多い傾向がありますので、失敗しても周囲でフォローするという話をしています。
周りの人のスキルが高いので、そういったスキルがある人たちを立てて、フォローしているところでしょうか。最初は自分が頑張らないとと思っていたのですが、難しいところはあるので、任せられる事は任せて自分の得意分野を活かせる部分を考えることが大事と思うようになり、個人で上手くいかなくても、チーム全体として上手くいけば良いと思っています。
障がいの特性による得意不得意を考えて、「自分に何ができるか」を考えています。障がいによる効率の低下など、出来ないことは気にせず、それ以外で自分の得意なこと、出来ることを考えています。
今回訪問した企業様の会社概要
インタビュー:2024年9月12日
※掲載内容はインタビュー当時のものです。
※当サイトで提供している就労支援に関するスキルの習得や就労状況については、個人によって異なる結果が出る可能性があります。したがって、就職やその後の継続的な就労を保証するものではありません。また、掲載されている感想や意見は個々の体験に基づくものであり、全ての方に当てはまるわけではありません。
※当サイトに掲載されている文章や画像の無断転載や引用はご遠慮ください。