就労定着支援

就労定着支援

定着支援がサポートする輝くキャリア
自分の未来をデザインしよう

安心して働き続けられる環境をサポートする定着支援事業所です。
あなたの強みを最大限に発揮し、安定したキャリア形成をサポートします。

就労定着支援とは

就労定着支援は、長期的に働き続けられるようサポートするサービスです。企業や福祉サービス事業者、医療機関と連携し、職場での課題解決や日常生活・社会生活に関わる問題について相談や指導を行います。個々のニーズに応じたサポートを提供し、働く環境に順応しながら、安心して自分らしいキャリアを築けるよう支援します。

定着支援をご利用していただいている方々

Tech.neoの就労移行支援や就労継続支援を利用して企業に就職された方、または他の事業所で同様の支援を受けて企業に雇用された障がい者の方々です。さらに、企業に就職し、就労を継続している期間が6か月を経過した方が対象となります。

こんなお困り
ありませんか?

仕事でたくさんの
ミスをしてしまう

ミスを起こす原因に
応じた対策を考えていきます

職場の人たちと
意思の疎通ができない

アサーショントレーニングで
場面に応じた対策を考えます

何度も遅刻や
欠勤をしてしまう

少ない時間から慣れるまで企業同行を
おこない、改善へ助力します

給料の管理ができず
よく散財してしまう

収入と支出のバランスを
考えながらアドバイスを行います

体調の波で
継続就労に不安を感じる

体調の聞き取りを行い、
服薬調整やセルフケアを考えます

IT関連の
技術的な面がわからない

PC操作について、
講師より丁寧に指導します

私生活での
悩みで仕事ができない

各機関と連携を図り
改善へのサポートをします

休職中だが
ブランクからの復帰が怖い

出社時にスタッフが
同席してサポートします

リワークとは

移行支援においてリワークプログラムは、精神疾患やメンタルヘルスの問題を抱える方の職場復帰を支援する重要な役割を担います。このプログラムでは、体調管理やストレス対処、職場でのコミュニケーションスキルの向上、段階的な就労復帰訓練を提供し、無理なく就労に復帰できるよう支援します。リワークと移行支援が連携することで、利用者は精神的サポートを受けながら、就労に向けた具体的なスキルを習得し、安定した就労が実現されます。

魅力

Tech.neoでは、雇用された企業で継続して働けるよう、
「ご本人」と「企業」の間にたって、
さまざまな社会資源を活用しながら職場定着サポートを行います。
キャリアコーチング
キャリアコーチングは、個々のニーズに応じたアクションプランを立て、キャリアアップを目指します。また、職場での対人関係やストレスの問題解決もサポート。更なる、自己理解を深め適切なキャリア形成ができるように支援を行います。
キャリアメンターが並走
経験豊富な専門家が仕事・人間関係・プライベート・金銭的な悩みに寄り添い、アドバイスや助言を行い、成長をサポートします。
企業連携
ご希望により、企業との連携をはかります。利用者様の適性に合った職場環境を実現できるよう調整します。企業に利用者様の特性や配慮事項などの情報提供を行うことで、双方が安心して働ける環境を実現します。
社会資源の調整
障がい者手帳や障がい年金などの社会資源についてのご相談をお受けし、申請手続きまで丁寧にサポートいたします。
IT技術サポート支援
実践経験を十分に積む前に就職が決まったり、就職後に自身のITスキルに不安がある方のために、問題に対して自主的に解決できるよう助言を行います。

独自の支援プログラム

アクションプランを立てる

個別支援計画にて、現状の課題を整理し、就職先で必要な目標を明確にします。

月に1回以上の面談

キャリアコーチやメンターによる定期面談で、仕事やプライベートでお困りがないか、ヒアリングを行います。

企業連携/医療連携

企業・医療と情報提供を行い、利用者様が雇用された企業で継続して働けるよう支援を行います。

サービスの流れ

内定
事前支援期
就労目標の整理や就労準備支援を行います
就職
集中支援期
(~6ヶ月)
働き始めてから生じた課題を把握します
就労定着支援
サービス申込受付
利用申込みを受付け、契約を締結します
就労定着支援
サービス開始
(7ヶ月~)
職場訪問や面談を通じて支援します
契約更新
1年ごと
サービスは1年ごとの更新となります

ご利用条件と料金について

ご利用条件

  • 就労移行支援、就労継続支援、生活介護、自立訓練、の事業利用を経て、一般就労をされた方
  • サービスを利用できるのは、一般就労した後6ヶ月後からとなります。

ご利用料金(自己負担額)

  • 自己負担額は前年度の世帯収入状況に応じて異なります。

ご利用までの流れ

見学体験利用
申請
計画相談
サービス等利用計画案
提出
受給者証発行
サービス利用

会って話す・オンライン説明会

もっと詳しく知りたい方

求人応募ページへ 求人応募ページへ